作品の総評
 

審査:山口県造形教育研究会の先生方

  

◆幼稚園・保育園・・・ 年少の部


  • 年少の作品は、見ていていやされる絵が多く、家族が大好きなんだなと伝わってきた。

  • ただ単に顔を描くというだけではなく、絵の中に意味の入っている作品が、よりその子の楽しかった思いを表現できていた。

  • 頭足人が多くあったが、子ども自身が素直に発達段階の自己表現ができており、担任が個性をしっかりと認めて指導をされていることを感じた。

  • 顔を描くことにこだわっている作品もあった為、対象となる人物との関わりをもっと深めていくことで表現に広がりが出てくると思う。


◆幼稚園・保育園・・・ 年中の部


  • 描きたい思いを4才児らしい表現で無理なく、描いていた作品が多く見られた。素朴な子どもの線や表現が、画用紙全体に絵の具を塗ったり、飾りをつけたりすることで、うまく活かされていない印象を受けた。


◆幼稚園・保育園・・・ 年長の部


  • 題材 家族一緒に買い物、公園、バーベキューなど楽しんでいる姿が多かった。暖かい家族の雰囲気が伝わった。お父さんが活躍している場面も多かった。

  • 題材選びがバリエーションにとんでいた。

  • 明るく、きれいな色使いが多かった。

  • 線描きを大切にし、絵の具を出すときはきれいな色づくりを心掛けてほしい。色画用紙を効果的に使うとよい。


◆小学校 1年生の部


  • 近くの公園で自転車の乗り方を教わったり、一緒に料理をしたりと、家族で過ごした楽しい様子が絵に表されていた。

  • 描画材はクレヨンが多かった。何をしているかがはっきり分かるもの、目の表情が豊かなものは、思いがよく伝わってきた。


◆小学校 2、3年生の部


  • それぞれの地域性が表われた作品が多く興味深かった。 テーマとしては大きなイベントが目立つ中で日常の生活の中でのさり気ないひとコマをとらえたものも多く、こうしたコンクールが家族を見つめ直す大切な機会になっていると感じた。 またテーマが人物であることから「人をかく」指導の必要性を感じるとともに、子どもたちが表現したいことを表現できる力を日頃の授業の中でしっかりと育てていくことの必要性も改めて感じた。


◆小学校 4年生の部


  • 家族の頑張っているところ、輝いている姿など想像しながら描いている作品に優れたものが多かった。

  • 部分的にこだわった作品に魅力を感じた。

  • 明るい色の作品が多かった。


◆小学校 5年生の部


  • 顔だけではなく、身体の動きや手の表情などが感じられ、表現力の豊かさを感じた。

  • 色彩のまとまりやのびのびとした線で描いた作品など技術的に優れた作品があった。

  • テーマがはっきりしている作品がよかった。


◆小学校 6年生の部


  • テーマがしっかりしており、表現力の高い作品があった。

  • 日常を視点を変えてとらえており、優れた感性を発揮している作品もみられた。